MENU

シングルマザー鉄の掟(こわっ)

「決して倒れるべからず」

オイオイ、出だしね。
シングルマザーにかかわらずとも、私が倒れたらどうなってしまうのよー!というお母さん方は多いよね。

私はというと、私が倒れた場合のサポートシステムは非常に脆弱。
仕事の融通の効かない元夫か、数少ない友達に頼るか… もちろん行政のシステムや民間のサービスもあるからなりいざとなればふり構わず使うしかない?(使ったことないけど)

ともあれ、私が倒れればあっという間に息子の生活は立ち行かなくなるわけで。
そうやすやすと倒れるわけにはいかないぜ!ならばいかに、倒れないように暮らしていくのかってところが重要なんだって話。

これまでの汗と涙の経験より導き出した(?)私の実践するポイント3つをご紹介~

目次

1.自分の疲れに気が付く

気づかないわけないでしょ(笑)と思うじゃん? これが案外気づけないのがやばい。

なんでかっていうと単純な肉体の疲労ではないからなのよね。
肉体疲労だったらわかりやすくて、限界まできたら実際体が動けなくなるじゃない?そうなったら食べて寝るこれに尽きる。

しかーし、現代では肉体疲労ではなく、精神疲労、脳疲労が圧倒的な割合を占めてるわけで。

今の1日の情報量は江戸時代の1年分なんて言われるけど、私たちは体よりも脳ばかり働かせていて、知らず知らずに脳疲労をため込んでしまってはいやしないかい、みなさん。

危ないのは、その脳疲労に気づかないでやり過ごしてしまうこと。肉体疲労は動けなくなるけど、脳疲労の場合は体は何とか動いちゃう。
でもでも、注意散漫になったり、やたらと甘いものやジャンクフードを食べたくなる、ネットサーフィンにはまって気づけば2時間、夜に眠れない・目が覚める、なんかは脳疲労のサインかもしれないよ!

わたしが思うに、まず大事なのはまずそれに”気が付く”ことなんだと!
気が付かなければ対処できなくて、疲労が蓄積してやがては鬱やほかの病気に発展=倒れることになってしまう…(経験済み)

2.”疲れ”に気が付いたら アクティブレスティングってなんだ

特にデスクワークなど、体は動かさないけど脳だけフル回転させるのが日常の場合、このアクティブレスティングを取り入れるのはおすすめ~

アクティブレスティングって?
もともとはアスリートたちが疲労回復を促すのに実践していたことが発端で、よりよく疲労回復のために、軽い運動をすることで体の回復作用を促すこと。

よく映画とかでデキるCEOとか、バリバリのビジネスパーソンがジムで汗を流してるじゃない?
体型の管理はあると思うけど、ジョギングとか毎日やるのは、脳疲労と肉体疲労のバランスをとるためだと思ってる、うん、勝手に。

っていうのも、私は離婚のストレスがMAXの時期に、キックボクシングジムに通ってとにかくがむしゃらに体を疲労させて、あとは死んだように眠ることでバランスを取っていたからさ。
今はそんなにストレスフルではないけど、やっぱりデスクワークで脳や気持ちばかりが疲弊することが多けり。

アクティブレスティングにはとにかく血流促進、血を巡らせて体の再生機能を高めるかがカギっていうことで、
ウォーキング、ジョギング、ストレッチ、軽い筋トレがいいらしいんだけど、あくまでも心地い、きついと感じない程度が良いそう!
私は週3ペースで朝のジョギングをなんとか続けていて、雨の日はNetflixのナイキのワークアウトプログラムでいやいや気持ちよく(?)体を動かしてるってばよ。うん、怠けるときあるよ。(/ω\)

あと、私のアクティブレスティングはもう、夕飯を作る作業をスキップ。週に1~2回は夕飯買ってきて食べてあとは休む!
もうこれだけで精神的な負担がぐっと減る。いつもいつもは使えない手だけど、自分の中で高負荷のタスクをひとつ回避することで、その分、休んだ~という体感が増すんだよね~ 必要だわ。

3.寝室を整えるって大事

みんなーの寝室の寝心地はどう?

私は去年寝室の窓の外に街灯が立ってしまい、明るくて気になったので遮光シェードを取り付けたんだよね~。
息子が私のベットで寝るのはいいけど、寝相がひどくて毎夜目が覚めちゃうから、妥協案として私の部屋に布団を敷いて寝てもらうことにしましたとさ。(それでも明け方にはベッドにきている…)

寝るときの明るさとか室温とか、ノイズがないかとかって睡眠の質に大影響。
私の部屋はリビング・キッチンのすぐ横だから、冷蔵庫も騒音が一番少ないのを選んだんだけど…やっぱり音は聞こえるー。チーン。

灯りとか、音とか以外に個人的なおすすめは、寝具をリネンに変えることと、ベッドメイキングだと思う。
リネンじゃなくてもいいんだけど、肌触りとか湿度調整とかリネンは優秀だしシーズン問わず使えて便利。

あとこれは結構大事、
朝起きた後ベッドメイキングしておくと(え、みんなやってるって?)、夜ベッドに入るのそれはそれは気持ちよくなる、おう手招きされちゃってる感じすらする。すぐにでも始められるからぜひとも。

まとめ

疲労に気が付いて、積極的に疲労回復、寝る環境を整える、これによってだいぶ”倒れる”予防ができるのではないかなーっと長年の経験で思ったところ。

自分以外のことに日々追われていると、自分自身のことは見えにくくなってしまうものよね。(ほんとみんなお疲れ様)
献身的とはよく言うけどさ、それは「身を献げる(ささげる)」ってこと。
みんな、家族や仕事に身をささげすぎて自分のことは後回しになっちゃってるだよね。

たまには携帯もテレビも静かにさせて、自分自身を労ってあげよう。
自分は何に疲れてて、どうしたらカラダもココロも気持ちよく元気でいられるかな。

自分のことがわかると、人生ちょっと楽に生きられそうだなってね。
そんな感じで、みんな頑張っていこうね~

みんな良い日を、ハバグッデイだよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こころ からだ 整う シンプルライフ シンプルマインド
30代シングルマザーが目指す東京シンプルライフ

目次